2017年10月28日

EX23 新鋭キャメラマンの軽快な撮影ぶり

 『ウルトラQ』の本編(ドラマ・パート)の撮影には、新鋭のキャメラマンも投入された。ロケーション撮影が続く場合、内海正治キャメラマンだけでは、スケジュールの調整がつかなかったのだ。28話のほとんどを1人のキャメラマンが撮影しているなど、普通ではあり得ないことであった。

 「SOS富士山」と「地底超特急西へ」は、軽快なカッティングの撮影が印象に残るが、これを撮影した新鋭の長谷川清キャメラマンは、『ウルトラQ』の後で東宝スタジオの撮影スタッフに戻り、1967年の松林宗恵監督『社長千一夜』で劇場映画のキャメラマンとしてデビューした後、コメディー映画を6本ほど撮影して、加山雄三、岸田森出演のアクション映画の力作『狙撃』(1968/監督・堀川弘通)の撮影を担当した。

 映画ファンには、1976年から始まる角川映画で、第1作の『犬神家の一族』から『悪魔の手毬唄』(同年)、『獄門島』(1977)、『女王蜂』(1978)、『病院坂の首縊りの家』(1979)と、市川崑監督、石坂浩二主演の金田一耕助シリーズを撮り続けたことで知られ、市川監督とは、続けて山口百恵の引退記念映画となった『古都』(1980)でも組んでいる。

 「カネゴンの繭」を撮影した田島文雄キャメラマンは、等身大の親しみのある怪獣カネゴンのユーモア・タッチの撮影が評価されて、『快獣ブースカ』のメイン・キャメラマンとしてシリーズの映像パターンを確立。その後、若手の森喜弘キャメラマンにバトンタッチして東宝スタジオに復帰し、恩地日出夫監督の『めぐりあい』(1968)で劇場映画デビューして、青春映画の中で力量を発揮した。

 田島文雄キャメラマンはさらに坪島孝監督の『クレージーの殴りこみ清水港』(1970)、花登筺監督の『喜劇 おめでたい奴』(1971)を撮り、TVドラマの撮影に転じていったが、『ウルトラQ』で見せた軽快なフットワークが懐かしい。こうした若いスタッフが腕を磨き、チャレンジする撮影現場だったのだ。

人気の投稿